長野県東御市(公式)
職員紹介に特化したストリーテラーが謎に包まれた市役所のお仕事を各係のトビラを開いて紹介していくマガジンです。ぜひ、「東御市職員ノ トビラ」を開けに来てください。
ふるさとチョイスと連動しています。
みなさま、こんにちは。 謎に包まれた市役所の世界へようこそ。 職員紹介に特化したストーリーテラーのTです。 市役所職員と一言で言っても、多種多様、複雑怪奇、個性輝く、魅力溢れる人の集まりでもあります。 でも、何となく市役所って、行きづらい、良くわからない、顔が見えないですよね。 市役所に就職、転職したいけれど、いまいち実態が分からないという方もいると思います。 今回、このnoteでは「東御市職員ノ トビラ」というテーマで各係のトビラを開いて、そこで働く人たちを紹介していきま
こんにちは。移住相談員です! 突然ですが、12月8日に銀座NAGANOで移住セミナーを開催してきました。 その名も「Hello ! Welcome toMi」・・・。 テーマのネーミングセンスは別として、今回はその様子をnoteで紹介したいと思います。 早速余談ですが、この度、地域ブランド調査2024が発表されました。認知度向上に資するべく事業に取り組んで来た我々、移住定住・シティプロモーション係ですが、なんと!何と!NANNTO! 1000市中977位!!! 昨年よりも
「東御の刀鍛冶-繋ぐもの-源清麿、山浦真雄、山浦兼虎、そして宮入法廣へ」が終幕しました。 展覧会に足を運んでくださった皆さま、ご協力いただいた関係者の皆さま、そして本展を監修いただいた宮入法廣刀匠に改めて感謝申し上げます。文化・スポーツ振興課の学芸員Xです。 この展覧会の企画は、私が文化行政職員として感じた一つの疑問から始まりました。宮入刀匠や源清麿、山浦真雄ら名だたる刀工が東御市に強く関わりを持つ中で、なぜ今まで誰も触れようとしなかったのか。 自身の専門である近
8子です。 成分の80%が優しさで出来ている農政課のSくんが書いた蜂のnote。 ハニーハントエピソードはこちら。 想像以上に反響があり、一生懸命「陸上愛」を語った特命係長のnoteを❤数で軽くジャンプして超えてきました。 こちらが特命係長のnote。 蜂って、反響あるんだね・・・ じゃー、ハチつながりで次のnoteは8子さんで。それに8子さん、舌鋒鋭いしさ☆彡 と特命係長に言われ、悪口なのか何なのか判断つかぬまま、順番が回ってきて筆を取ることになりました。 ところ
2年ぶりの登場、建設課S改め農林課のSです! ちなみに2年前は下記のnoteで登場しました。 この度、「大きな蜂の巣」が捕獲できましたので、Sのハニーハントエピソードをご紹介します! 今回のターゲットは皆さんもご存知のとおり、そして一度は目にしたことがある「キイロスズメバチ」 巣の大きさは、なんと50cm以上!! ちなみにキイロスズメバチは、5月から巣作りを始め10月頃までに巣を大きくしていきます。巣の大きさは最大で80cm以上、成虫の数が1,000匹を超えることもあり
見た目190センチの特命係長です。ここのところの係員たちの記事のアップ頻度が早く、また順番が回ってきました・・・。 そして、係員たちの書く内容が面白い!こんな面白く書ける文才があって、うらやましい。 おじさんは、こんなに面白おかしく書けないっす・・・。 前の記事・・・8子さん、休日返上で梅野記念絵画館に出向き、写真撮りとは、本当に公務員の鑑です!ありがとうございます。その仕事に取り組む姿勢、学びたいと思います。 ここまで係員が面白おかしく、旬なネタを書いており、プレッシャ
9月14日、ついに長野県東御市・梅野記念絵画館・ふれあい館で、刀剣乱舞ONLINEとコラボレーションした企画展「東御の刀鍛冶ー繋ぐものー源清麿、山浦真雄、山浦兼虎、そして宮入法廣へ」が初日を迎えました。 おかげさまで、初日3日間で1,000人と多くの方に足を運んでいただき、大盛況。最高のスタートを切ることができました。 その初日の様子を、レポートします! 初見の方は、今回の企画展の概要など、以下のサイトからご覧ください。 まずは会場入り口に、大きなファサードサインが設
プロローグ19を書いた8子です。 グンマー出身職員Xのnoteを読んで記憶の彼方に埋もれていたエピソードを思い出しました(Xの抱腹絶倒のnoteは以下を参照)。 大学時代に「出身はどこ?」と聞かれて「軽井沢!・・・・・・の近く(限りなく小さい声)」と答えていたことを。しばらく、ニックネームが「軽井沢」になりました。 軽井沢町民の皆さま、その節は本当にごめんなさい。 さて、今回の私のnote。 少々?言葉が乱れたタイトルとなっており、失礼いたします。 私の父方の祖父のエピ
前の記事「シティプロモーションは恋愛に似ている!?」を読んで、 「何言ってるの?うさんくさっ!」と思った方、正解です(以下前回の記事)!! 今回の担当は、グンマー出身の職員Xです。 埼玉にいた頃に、散々「群馬行くのにパスポート必要でしょ!?」とか言われたことありますが、パスポート、今は...必要ありません。 というわけで、8月31日「東御市クリエイター塾」が開催されました!! 「東御市クリエイター塾」とは、東御市の魅力を全国に発信する映像クリエイターを育成する事業で
意味がわからないタイトルから始まる、今回のnote。 温かい目で見ていただれば嬉しいです。 前回、こんな記事を書きました。 そこから、シティプロモーションを通して東御市のファンを増やすためには、どうしたらいいかと毎日考えていた、ある日、あることに気づきました! 「シティプロモーションは恋愛に似ている」!! 当たり前ですが、情報発信をしたところで、届かないことが多い。そこをいかに届け、東御市のファンになってもらうか。 そう、恋愛でいう、好きなあの子を振り向かせるために、
”中の人 8子”から始まった「プロローグ19」(下記ご覧あれ)。 その話で登場した”身長180センチ超(目視190センチ)の上司”が今回の記事担当。 あの記事から2ヶ月・・・ はい、何もしていなかった訳ではないです。 いきなり言い訳から始まりすみません。 この東御市公式noteで密かに始まったバトンリレーの趣旨。 それは、長野県内の認知度ランキング19市中19位から、脱却しようというもの。 現状は、最下位。圧倒的に。そもそも読み方もわからないって方も・・・ ただ、それを打
こんにちは! ゆるっとうみ発信隊の小林です。 暑い夏の季節、軽いランニングに外に出るのもおっくうな気温ですね。 そんな時期だからこそ、エアコンの効いた室内で軽い運動やストレッチをしてみませんか? YouTube東御市チャンネルでは、誰でも簡単にできる運動を紹介する 「ちょこっと体操」動画を掲載しています。 地域おこし協力隊の「もーりー」が、子どもからお年寄りまで、 数分間でできる簡単な体操を紹介してくれます。 もーりーは、日本体育大学体操部で鍛えた体操のお兄さん!
翻ってみると私の人生において、「19」という数字は、忘れられないエピソードとつながり、嫌でも記憶に残る数字となっている。 そして19は素数でもある。素数であるがゆえに不思議な結びつきとエピソードが巻き起こるように思う。 思春期にはじめて購入したCDアルバム。 もう引退した伝説の歌姫の初期のアルバム。代表曲の題名には19という数字が入っていた。素晴らしい曲で何度リピートしたか分からない。いちばん旬な19歳の時、サッカー部の彼に恋をした。19歳という大人ぶらずに子どもの武
こんにちは! ゆるっとうみ発信隊の小林です。 ある日、東京の友人から宅配便が届きました。 なんだろう…… と思って開封してみると……! ”OKOMEIRO” と書かれた箱が!!! 「ダイヤブロックだ!」 平成生まれの私。すぐにピンときました。 8か月の息子も興味津々。 「OKOMEIRO(オコメイロ)®」は、お米から生まれた新しいダイヤブロック。 食用に適さないお米を原料とする国産バイオマスプラスチック「ライスレジン®」を使用した環境に優しいブロックだそうです。
こんにちは!長野県東御市役所で移住相談を担当しているSです! 突然ですが、東御市の田沢(たざわ)という集落にやってきました。 こちらの集落には、東御市で初めてのワイナリー「ヴィラデストワイナリー」やワインづくりを志す全国の方があつまる場所「千曲川ワインアカデミー」が開講されている「アルカンヴィーニュ」などがあります。 そんな集落に空き家を活用した素敵なお試し移住シェアハウスがあるということで、オーナーさんにお話を聞かせてもらうべく、やってきました! こちらが、移住お試
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。 久々に登場のその1です 連日暑さに辟易している今日この頃ですが そんな時こそインドア活動! エアコンの効いた美術館で鑑賞なんていかがでしょう? 東御市に2つある美術館の内のひとつ 丸山晩霞記念館では「シンビジズム5」が8/5より開催されています 学芸員が選ぶ皆さんに知って欲しい信州ゆかりのアーティスト11人のうち 丸山晩霞記念館では赤羽史亮さんと長門裕幸さんの作品が並んでいます 圧倒的存在感に暑さも吹き飛ぶことでしょう! 会期